「相互理解」でもっと幸せな人生を!

コラム

こんにちは。キャリアコンサルタント中嶌ゆみです。
初めてのコラムの投稿となります。

Voicy(ネットラジオ)にて、「40代から人生を変えるラジオ」(ミアビータ)の金曜日の朝8時にパーソナリティをしています。放送でお届けしているテーマをもとに、コラムもアップしていきます。
このコラムの最後にVoicyの音声配信で聞くこともできます。(10分~15分)

今回のテーマは「相互理解のメリット」についてです。

1.「SOUGORIKAI」のHPの名前の由来

自分軸(価値観や目標、強み、らしさ)を自分との対話やキャリアカウンセリングを通じて、自己理解を深めます。ちなみに、私は、他人軸バリバリで生きてきたので、それを取り戻していくのに10年ほどかかりました。最初は、何が好きか、嫌いかを知るところからはじめました。自分軸は育てていくものなのですが、自分軸を大切にして、日々の暮らしや仕事をしていくときに、ひとりで頑張ることはなかなかできません。

では、どうすればいいのか?
それは、パートナーや家族、一緒に働く人、会社や組織との「相互理解を深める」ことだということにたどりつきました。自分らしく幸せに働いていける人が増えるという願いを込めてつけました。

もともと、共働き家族の「ファミリーキャリアプラン」で幸せに働く女性を増やしたいと考えていました。しかし、「ファミリーキャリア」という概念が、まだ新しすぎてなかなか理解されにくいということがありました。

その時に何が本質で伝わるだろうかと考えた時に、自己理解という言葉に出会いました。まさに自分軸は、自己理解につながるし、ファミリーキャリアはパートナーや家族との相互理解だという風につながりました。

また長年、私自身が転職の支援やキャリア研修を通して、組織や会社で働くこと、また上司や部下、多様な人と働くということについて触れる機会が多く、パートナーや家族だけではなく組織や会社の人との相互理解も幸せに働くために必要な要素だと思いました。

2.「相互理解」とは何か

相互理解とは、
互いに相手の意見や思惑がどういうものであるのかを知ること。
お互いにお互いを理解すること。


つまり「他人同士で互いに異なる価値観や人間性、考え方を理解し合う」というような意味合いで使われることが多いです。

3.「相互理解」メリット3つ

パートナーや家族、または組織のメンバーや上司や部下、同僚などの相手の価値観や特性強みなどをお互いに相互理解が深まるとこんなメリットがあります。

1
コミュニケーションが取れ、仕事やプライベートの連携がスムーズになる

2
信頼関係から、心理的安全性も確保される

他の人に助けを求めたり、意見や懸念などを率直に発言できるようになったり、失敗を恐れずに高い目標にもチャレンジがしやすくなります

3
それぞれの強みや個性を活かせる

家庭内での役割分担だったり、仕事の中でマネジメントに活かして生産性を最大化することもできます。また、自分の強みや生かしていることを実感できると、自己効力感にもつながってきます

4.まとめ

相互理解を深めることにはメリットがたくさんあります。
しかし、私が大事だと思うのはその順番になります

まず、自分軸を言語化すること、自己理解をするということです。自分が何を大切にしているのかの価値観だったり、自分の「強み」や、「自分らしさ」をしっかりと言語化して、やりたいことや目標を明確にする。そしてそれを少しづつでも行動をしながら実践していきます。

そして、それをスムーズに進めていく上で、やはりパートナーや家族、そして一緒に働く人たちとの相互理解があるとさらにうまくいきます。ぜひ自分軸を言語化して育てるところからやってみてください。

【Voicy】のラジオでも聴けます